ゴミ部屋から本気で脱出したい人へ

ゴミ部屋になる原因とは?

・片づけ方法が分からない
・疲れていてやる気が出ない
・うつ病
・発達障害
・統合失調症
・セルフネグレクト(自己放任)
・ADHD(注意欠陥・多動性障害)
・認知症

このような理由から、片づけられない人がいます。

食べたゴミが自力で捨てられない状態にまでになると、病気を疑う人もいると思います。

実際に、片づけを依頼される人からお話を聞くと、「身内が亡くなってから無気力になった」「人間関係のトラブル」などの理由から、ゴミ部屋になる人が多いです。

ゴミ屋敷の原因イラスト4

ゴミ部屋になる人の共通点

ゴミ部屋になる原因は、「精神的な疲れから無気力」→「部屋を片づけられない」→「ゴミ部屋」という流れが多いです。

しかし、ゴミ部屋の人をすべて病気だと決めつけるつもりはありません。

「ゴミ部屋アイドル」「部屋が汚い芸能人」などのテレビ番組が放送されることがありますが、 ゴミ部屋に住んでいても、普通に生活を送られている人はいるからです。

問題は、気分が落ち込む状態が長く続き、何をしても楽しめない人です。

そのような人は、必ずと言っていいほど「片づけ・掃除」ができなくなっています。

被害者にならないことが大切

ゴミ部屋から本気で脱出したい人は、「自分は被害者ではない」という考えをしっかりと持つことが大切です。

人間関係のトラブル・病気・身内の死去による悲しみから、辛い状態に陥ることがあります。

しかし、「私は可哀そう」と思い込むと、気分が急激に落ち込んでしまいます。

実際に、「被害者」になるために病気探しをされている人もいます

お医者さんから病名をつけてもらえれば、

「私は病気だから・・」

と安心できるからです。

ゴミ部屋は今後も増えていく

私は、今後もゴミ部屋で悩む人は増えていくと考えています。

理由は、「自分自身の健康管理ができない人」が増えている と感じるからです。

ゴミ屋敷の原因イラスト5

毎日が楽しいことや嬉しいことばかりなら良いですが、実際には悲しいことや辛いこともあります。

部屋は、「体力」と「気力」を充電する場所だと考えています。

仕事や人間関係などのストレスで、疲れきった状態で帰る人も多いと思います。

もし、疲れきった状態で帰ったときに、一番休まる場所の部屋がゴミで散らかっていたらどうでしょうか。

ゴミ屋敷はマイナスエネルギー3

きっと、身体に異常が出てしまうでしょう。

身体的には、
・身体が思うように動かない
・アレルギー・アトピーなど

精神的には、
・不安になることが多い
・イライラする・無気力状態

一日の疲れを癒す大切な部屋は、キレイにされたほうが良いです。

今すぐに行動を!!

自分の部屋がゴミ部屋だと、気づいているうちに行動しましょう。

ここまで、お読み頂いている人は、
・ゴミ部屋で困っている
・片づけ方法が分からない
・誰にも相談できない

など、「部屋を変えたい」と本気で悩んでいる人だと思います。

片づけられないのは、恥ずかしいことではありません。

片づけ方法が分からなければ、片づけアドバイザーを探して相談しましょう。

ゴミ屋敷はマイナスエネルギー7

ゴミ部屋は、本人だけの問題ではなく、家族にも影響を与えています。

今すぐに行動しましょう。

<動画説明>



愛知・岐阜の不用品回収・片づけのご相談はコチラ

片づけの進め方

片づけのお悩み

片づけの本当の目的



このエントリーをはてなブックマークに追加

Copyright© 2013 かたづけ隊 All rights reserved.