小牧市の粗大ごみは、三辺のいずれかが60センチ以上の物になります。 粗大ごみの出し方は、有料戸別収集(自宅前まで引き取り)と、 自ら環境センターへ持ち込みが可能です。
1、粗大ごみ受付センターへ申し込み 受付電話:0120-530-415 受付時間:9:00~17:00(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は休み) ・粗大ごみを申し込みできるのは、1回につき5個まで。 ・引き取りを希望される日にちの、1か月から1週間前までに申し込みをしてください。 2、粗大ごみシールを購入 粗大ごみ処理手数料納付券を、お近くのスーパーやコンビニで ご購入してください。 処理券:1枚1030円 3、決められた日にちに搬出 粗大ごみシールに「氏名」または「受付番号」を記入して、粗大ごみの分かりやすいところへ貼り、 8:30までに指定された場所へ出してください(当日の立ち合いは不要)
小牧岩倉衛生組合環境センター 場所:愛知県小牧市野口2881-9(温水プール横) 電話:0568-79-1211 受付期間: 月曜日から金曜日(土日、年末年始は休業)9:00~16:00 持ち込みできるもの:可燃ごみ、不燃ごみ、粗大ごみ 処理料金:10キロにつき200円
家具 | 家具 タンス、ソファー、ベッド、マットレス、下駄箱、食器棚、座椅子、サイドボード、テレビ台、棚、テーブル、介護ベッドなど |
---|---|
家電製品 | オーブン、オーディオ機器、加湿器、こたつ、照明器具、除湿器、食器乾燥機、炊飯器、ストーブ、扇風機、掃除機、電子オルガン、電子レンジ、 トースター、ファンヒーター、ホットプレート、ミシン、マッサージ機、ラジカ コピー機、プリンター、スピーカー、コンポ、アンプ、エアロバイク、 ロデオボーイ、健康器具、電気スタンドなど |
その他 | 一輪車、自転車、カーペット、ガステーブル、カラーボックス、ギター、脚立、鏡台、ゴルフ用具、ふとん、座布団、毛布、草刈機、水槽、スーツケース、スノーボード、畳、チャイルドシート、天体望遠鏡、ぬいぐるみ、バーベキューコンロ、はしご、ふすま、ベビーカー、ポリ容器、物干しさお、物干し台、ロッカーなど |
・スプリング入りマットレスは、持ち込むことができません(有料戸別収集は可能) ・リサイクル家電品:テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、乾燥機、パソコン ・バッテリー、タイヤ、廃油、危険物、金庫、消火器など ・事業から出るごみは市では引き取りできません。産業廃棄物業者へ依頼しましょう。
「テレビ、冷蔵庫、洗濯機、乾燥機、エアコン、冷凍庫」はリサイクル料金がかかります。 家電リサイクル料金 テレビ 約2000円~3000円 冷蔵庫、冷凍庫 約4000円~5000円 洗濯機、乾燥機 約2500円 エアコン 約1500円 リサイクル家電品の処分方法 1、基本的には購入したお店、または買い替えの小売店に引き取りを依頼しましょう(依頼をする際には、リサイクル料金+運搬料金がかかります) 2、引き取り指定場所に直接持ち込むことができます。自ら持ち込むと、リサイクル料金のみになります。 持ち込み場所 西濃運輸株式会社小牧支店 住所:小牧市新小木1-92 電話:0568-77-7361 営業日:月曜日~土曜日 時間:9:00~12:00、13:00~17:00 朝日金属(株) 住所:名古屋市北区六が池町555 電話:052-901-2111 営業日:月曜日~土曜日 時間:8:00~17:00 注意 ・持ち込みをする際は、郵便局でリサイクル料金のお振込が必要になります。 ・事前に連絡をしてから持ち込むようにしましょう。
こんなお悩みありませんか。
そんなときは…
仕事が忙しく、「ゴミ出しが間に合わない」という理由でご相談がありました。 <作業前>
<作業後>
「遺品整理」や「生前整理」による不用品処理で、ご相談いただくお客様が増えてきています。 実家の整理をすると、想像以上に捨てなければいけない物があり、家族だけでは処分できないケースがあります。 大型家具・家電製品・布団・衣類などの処理で悩まれており、「まとめて片づけてほしい」とお問い合わせがあります。 粗大ごみの運び出し・不用品の引き取り・部屋の片付け代行など、実家の整理でお困りの方はお気軽にご相談ください。